初診の流れ・Q&A|神奈川県横浜市で歯科をお探しの方は【ミューズ・デンタルクリニック】まで

初診の流れ・Q&A

初診の流れ・Q&A

初診の流れ

  1. 症状のヒアリング

    ご来院後、記入いただいた問診表をもとに、現在の歯の症状やお悩みについて歯科衛生士がおうかがいします。

    症状のヒアリング
  2. 口内の検査

    ヒアリングの内容を踏まえて、歯や口腔内の状態を検査します。目視による治療すべき部位の確認とあわせて、レントゲンや歯科用CTなどの装置を用いて、症状に応じた検査を行っていきます。

    口内の検査
  3. 初回カウンセリング

    初回カウンセリングは、時間をしっかりと確保し、お話をおうかがいします。
    どのような治療方法にするか、どのような材料を使って治療するかなど、歯科医師が患者さまとご相談しながら治療方針を決めていきます。
    初回カウンセリングに費用は発生いたしませんので、ご相談にいらっしゃるだけでも大丈夫です。
    口腔内の実際の状態をイメージしやすくするために、歯の型を取った模型などを用いてご説明します。

    ※痛みがあって来院された場合には、すぐに治療を行います。

    初回カウンセリング
  4. 治療の開始~完了

    治療計画にもとづいて治療を行います。治療を途中で止めてしまうと、治療の効果が十分に得られない場合もありますので、計画した治療内容が完了するまでご通院をお願いしております。

    治療の開始~完了
  5. 定期的なメンテナンス

    治療を終えてからも、定期的にメンテナンスを受けていただくことが重要です。ご自宅でのケアを丁寧に行うとともに、定期検診・クリーニングを受けていただくことで、口腔内を良好な状態に維持できます。3~4ヶ月に一度を目安にお通いいただくことをおすすめいたします。

    当院では保険診療のクリーニングのほかに、自由診療のPMTCというクリーニングを行っています。
    PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専用の機器とフッ化物入り研磨剤を使って、磨き残しの歯垢や歯石をきれいに取り除く施術です。
    当院では、歯科衛生士が患者さまのお口に合わせたクリーニングを実施しています。
    歯の着色も除去し、歯をツルツルに仕上げて汚れの付着を予防するなど、むし歯や歯周病になりにくいお口の環境を整えます。

    定期的なメンテナンス

Q&A

Q.対応可能なお支払い方法を教えてください。

A.保険自費問わず、各種クレジットカード・電子マネー・PayPay決済がご利用可能です。

Q.痛みのある治療はしたくないのですが……

A.お口の状態を見て、治療時に痛みが出そうな場合は、麻酔をご提案します。麻酔を行うことで、治療時の痛みを抑えることができます。

Q.ホワイトニングとはどのような治療ですか?

A.歯を削ることなく、薬品(過酸化水素、過酸化尿素)で歯質に入り込んだ色素を分解して歯を白くする治療です。当院ではホームホワイトニングとオフィスホワイトニングを取り扱っています。

Q.ホワイトニングはどのような歯でも白くできるのでしょうか?

A.詰め物や被せ物、神経を取っている失活歯、若年期に薬の副作用で強く変色した歯などは白くすることができません。また、加齢に伴う変色の場合も、エナメル質や象牙質の状態によりホワイトニングの効果が出ない場合があります。詳しくは実際にお口の中の状態を見てご説明いたします。

Q.ホワイトニングの持続期間は?

A.メンテナンスにもよりますが、およそ2~3年程度です。ホワイトニング直後は着色しやすいので、カレー、ワイン、紅茶等の色素の強い食物は避けてください。

Q.歯のヤニが気になるのですが、よい治療はありますか?

A.PMTCという自由診療のクリーニングがおすすめです。歯の表面に付いた着色をきれいに落とすことができます。また、定期的にバイオフィルムを除去することによって、むし歯・歯周病を予防する効果が期待できます。

Q.PMTCとは?

A.自由診療で行う歯のクリーニングのことです。毎日の歯磨きでは落としきれない汚れなどを、歯科衛生士が特別な機器を使って落とします。むし歯や歯周病が進行する前に、定期的に受けていただくことをおすすめします。

Q.PMTCはどれくらいの周期で受ければよいのでしょうか?

A.1~3ヶ月程度の周期がおすすめです。タバコを吸う・ワインをよく飲むといった食習慣によって着色が付きやすかったり、歯並びやかみ合わせによって歯磨きが難しかったりと、ご自身では取り切れない汚れが溜まりやすい方もいらっしゃいます。通う頻度については当院でご相談ください。

Q.審美治療を受けたいと思っていますが、どのくらい費用はかかるものですか?

A.費用は患者さまによって異なりますので、まずはご相談ください。相談費用は一切いただいておりません。当院では、患者さまのご希望をうかがい、かみ合わせや歯の状態を検査した上で、歯科医師・歯科技工士で相談の上でプランをご提案します。また、治療後の補償もご用意しております。

Q.オールセラミックの治療はどのような利点があるのでしょうか?

A.金属アレルギーの心配がありません。また、天然の歯には透明感があり、これが「きれいな歯」という印象を与えます。金属の上にセラミックを盛る治療法がありますが、この方法では透明感を出すことが難しいほか、歯ぐきとの境目に金属の色味が見えてしまいます。オールセラミックを選んでいただくことにより、透明感のある美しさを保つことができます。

Q.ラミネートベニアとは?

A.歯の表面を0.5~0.7mmほど削り、表面にセラミックなどで作った薄い板を接着する手法です。すき間の開いた前歯の治療や、ホワイトニングでは白くできない歯の見た目の改善などに適しています。

Q.歯ブラシのとき、痛みはないのですが歯ぐきから出血します。治療した方がよいでしょうか?

A.さまざまな原因が考えられますが、歯周病の可能性が高いと思われます。歯科医院で検査を受け、納得のいく方法で治療を始められることをおすすめします。歯周病が悪化すると、歯が抜け落ちることもあります。一生涯、ご自分の歯でおいしく食事ができるよう、早期に治療を始めることが大切です。

Q.歯周病のリスクは何歳ごろから始まりますか?

A.歯が生えている限り、歯周病になるリスクは全員にあるといえます。20代前半など、若いうちに歯周病になる方もいらっしゃいます。歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れるなどの症状がある場合は、お早めにご受診ください。

Q.顎が痛いのですが、歯科医院で診てもらえますか?

A.顎関節症も診療しています。外傷によって顎が痛む場合もあれば、かみ合わせや歯ぎしり・食いしばりの影響が出ている可能性も考えられます。後者の場合、根本的な原因を改善するために、マウスピース治療や矯正治療も視野に入れて治療をご提案いたします。

Q.インプラント治療が気になっています。

A.最近はインプラントを取り扱っている医院が増え、技術もかなり進歩しています。しかし、外科手術を伴う専門的な治療であることは確かです。そのほかの治療と同様、しっかりとカウンセリングでご要望を伝えていただき、治療方法だけでなく、知識・技術の上でも信頼できるような歯科医院をお選びになることをおすすめします。